Pまに企画第二弾!
ぷちシアター計画〜
SONYプロジェクター『VPL-VW10HT』
VPL-VW10HT
上のコイツがPJ(プロジェクター)です。
コヤツをオークションで購入しました。
値段は27,500円。
お手ごろ価格!
VPL-VW10HTは1999年の発売です。
ぃやぁ、10年物ですね。古い…
しかしながら、侮る無かれ。
結構使えるスペック(個人評価)です。
まず、パネルサイズ。
1366×768ドットの新規高解像度ワイドLCDパネル。
1080i対応でデジタル放送に対応してるんです。
輝度も1000カンデラありますので、まぁまぁ使えるです。
日中でも、カーテンを閉めて日光が直接入らないようにすれば見れます。
悪い点。
やたらとデカイ。自分で思ったよりも相当でかかったので、チョトびっくり。
入力端子が微妙。
PC入力しようとしたら、D-Sub15pinが無い。当たり前だけどDVI端子も無い。
HDMI端子はどうしようもないよね。つい最近のやつだから。
D端子はどうなんかな?当時は無かったっけ?
でもコンポーネント端子(HDTV端子)あるからあるのかな?
PC入力もBNCケーブルでできるんだけど、今更BNC一般量販店では手に入りにくいでしょ。
わざわざ買うのもしんどいし。
まぁ、オークション中古10年ものだから仕方ないけどね。
でもコヤツは購入して満足。
アニメの投影画像
はい。OVA ToHeart2ADのオープニングです。
全体が青基調なので、投影していても見やすいです。
何でアニメ?しかも東はと2なのといわれても、たまたまあったからです。
まぁ何はともあれ、見れますよね。
ちなみに撮影時間、午後1時ごろです。
ドラマの投影画像
こちらはドラマSPです。懐かしいです。
これもたまたまですが、画面が全体的に暗い感じだったので使いました。
いやぁ、見にくい感じがヒシヒシと伝わってきますね。
一番右側のはスローシャッターしたやつなので、若干見えていますね。
まぁ、実際問題として見れないレベルではないのでいいんですけどね。
ちなみに、これまでの画像でわかるとおり、スクリーンは使用していません。
高いですから。
近くにニトリも無いですし…
”でも壁が白いからいいんだもんっ”ってなことで壁に投影しちゃいました。
実際意外と見れるので問題ないです。
3万前後でこのレベルで見れるのなら、出す価値はあると思います。
一度やってみてはいかがでしょうか。
でも32インチのテレビが来たときのような感動はそんなに無かったけどね。
”あぁ、こんなもんか〜”とか思っちゃいましたから^^;
ぁ、それと、接続ケーブルの話。
最初はD-Sub15pin→BNC変換ケーブル+BNCピンジャックアダプタを使ってPCと接続しようとしてました。
でも思ったんですよね。
うちのパソコンTV出力HDTVだよね。
HDTV端子(RGBコンポーネント端子※DVD端子)
早速接続してみたら映る見れる。
”これでいいんじゃね?”っていう結論に達してしまいました。
今後はどうなるかわかりませんが、今のところはこれで行きます。